2019年
7月
26日
金
2019年8月10日(日)、川崎市麻生市民館、16:30開場 17:00開演、入場無料、全席自由席(入場にはチケットが必要となります)
プログラム
第1部
「人形の精」より ワルツ、「ポロネーズ」、「眠れる森の美女」より フロリナ王女のバリエーション、「海賊」より オダリスク 第3バリエーション、「人形の精」 パ・ド・トロワのバリエーション、「バヤデルカ」より 第1幕 ニキヤのバリエーション、「ライモンダ」より ピチカート、「ジゼル」より ミルタのバリエーション、「ロミオとジュリエット」より 第1幕 バルコニーの場
第2部
「ガイーヌ」より ディヴェルティスマン、「エチュード」、「眠れる森の美女」より リラの精 プロローグのバリエーション、「ワルプルギスの夜」より ニンファのワルツ、「瀕死の白鳥」
第3部
「くるみ割り人形」より お菓子の国、「バヤデルカ」 幻影の場
子供達もママ達も最後の追い込みかけています。楽しみです。
2015年
12月
05日
土
ここ数年参加している菊名のクリスマスイベント。今年は昼から夜までプログラムぎっしりで、バレエは一番最後の締めの枠をいただきました。数日寒い日が続いていましたが当日はそんなに寒くなくて良かったです。
演目は、「胡桃割り人形」より マーチ、「コッペリア」よりいとつむぎの踊り、婚礼の踊り、人形の踊り、コーダ。
みんな知らずに踊っていましたが、実は胡桃はプティパの振付が元で、コッペリアはロシア全土のバレエ学校・バレエ団で昔から踊られていた振付。幼くてもクラシックバレエになるように、さすが良くできています。
子供達にとってはそんな事より踊りたい表現したいパワーを出す事の方が大事。お客様に伝える事が楽しくて仕方ない年頃みたいです。昨年にも増して成長が見えて安心して見ていられました。ママ達にもいっぱい助けていただき感謝です。
お声をかけて下さったおおさわ様、会場を設置して下さっている地元の方々、本当に有難うございました。
2015年
8月
15日
土
2015年8月15(土) 川崎市麻生市民館 16:30会場 17:00開演
◆第一部◆アントレ、「白雪姫」より 白雪姫と七人の小人、「ラ・フィユマル・ガルテ」より リーズのバリエーション、「パリの炎」より バスクの踊り ジャンヌのバリエーション、「眠れる森の美女」より フロリナ王女のバリエーション、「サタネラ」より グラン・パ・ドゥ・ドゥ、「ドン・キホーテ」より ジプシーの踊り、「バヤデルカ」より ニキアの炎のバリエーション、「カルメン」より バリエーション、「ワルプルギスの夜」より ヴァリエーション
◆第二部◆「春」、「コッペリア」より抜粋
◆第三部◆「ジゼル」より グラン・パ・ドゥ・ドゥ、「せむしの仔馬」より 浜辺のシーン、海底の王国
2015年
2月
21日
土
2015年2月21日(土)22日(日)、中学生の生徒達が駒込石川幼稚園のお遊戯会本番のお手伝いデビューしました。
ヘアーメイクのお手伝いをする事によって、来年度の発表会本番の自分のヘアーメイクのスキルアップが狙いです。小さい子達を誘導して頼りがいを見せたりして、終了後はみんなでランチ。先輩後輩体育会系縦社会を学んで欲しかったのですが・・・まだまだ幼かったです。先輩バレリーナの体験談聞けて楽しい!とならずに家族と食事に来た状態になってました。
次回はもう少しお姉さんになれているといいです。
2014年
8月
18日
月
■51th くわはらバレエアカデミー クラスコンサート
2014年9月14日(日)川崎市麻生市民館(小田急線新百合ヶ丘駅徒歩2分)開場16:30、開演17:00、全席自由席、入場無料(チケットが必要です)
ご案内は「ダウンロード」サイトから。
~プログラム~
◆第一部◆「くるみ割り人形」より マーチ、トレパック、あし笛の踊り、「ラフィユマルガルデ」より リーズのバリエーション、「パリの炎」より ジャンヌのバリエーション、「エスメラルダ」より バリエーション、「せむしの仔馬」より フレスコ、「シルビア」より グラン パ・ドゥ・ドゥ
◆第二部◆「パ・ド・カトル」、「人形の踊り」、「傘の踊り」、「ジゼル」よりペザントのバリエーション、「ドン・キホーテ」より キューピッドのバリエーション、キトリのバリエーション、「眠れる森の美女」より 宝石銀のバリエーション、フロリナ王女のバリエ
ーション、「海賊」より ギュリナーラとランゲデムのグラン パ・ドゥ・ドゥ
◆第三部◆イタリア童話「チポリーノ」
2013年
9月
01日
日
OGの高木綾さん代表「Aya Takagi Ballet Studio Rossi 第2回発表会」に亜美先生と麗ちゃんが友情出演しました。
先輩の高木綾さんと一緒にパ・ド・カトルを踊れるとは嬉しさと緊張で身が引き締まったと思います。大貫禄な綾さんと並ぶと・・・まだまだ学ぶこといっぱいと反省させられます。
綾さんのご主人の手掛ける作品もお洒落でセンス良いんです。えっ?終わり?もっと見たい!と思わされてしまいます。
高木綾さん、第2回発表会おめでとうございます。そして、素敵な機会を有難うございました。
2013年
8月
23日
金
50th くわはらバレエアカデミークラスコンサート 2013年8月23日(金) 川崎市多摩市民館にて開催します。 ご案内は「ダウンロード」サイトから。
※入場は無料ですが、チケットが必要です。
2013年
6月
16日
日
OBの沖香菜子さんが東京バレエ団公演にてシルフィードの主役に選ばれたので、皆で観に行きました。
振付:ピエール・ラコット(フィリッポ・タリオーニ原案による)、音楽:ジャン=マドレーヌ・シュナイツホーファー、振付指導:斎藤友佳里さん。
表現力は勿論、細かい脚捌きが難しくてリハーサル大変そうな作品でした。
東京バレエ団、上野の東京文化会館、多くの人達が創り上げた空間の中にいた沖香菜子さん。最後のカーテンコール、拍手喝采の渦の中でお辞儀をしている彼女を見て涙こみ上げ感極まりました。
本当に巣立って行った、成長し続けている、もう大丈夫。昔の仲間達、後輩達も個々何かを感じ、今後の自分の糧にできた事でしょう。
沖香菜子さん、おめでとう!そして有難う!
2012年
3月
04日
日
OGの沖香菜子さんが東京バレエ団の親子向けバレエ「ねむれる森の美女」のオーロラ姫に選ばれたので、皆で応援しに行きました。先輩が主役に選ばれた舞台、みんなわくわくドキドキ嬉しい気持ちでいっぱいでした。